【国内ニュース】
4月20日、日本経済新聞は、4月14~15日に米国で開催された20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議の動向をレポート。
米国は、過去3年にわたる円安路線を黙認し、日本経済の再生を促してきたが、ここにきて、日本側の構造改革の遅れにいらだちを強めている。
2016年初から円高傾向、それに伴う景気への逆風と株価低下が顕著である。会議では、日本側は円安誘導の介入の暗黙の容認を求めたが、米国側は為替介入をけん制した。
同時に、ルー米財務長官は、日本に対して、「外需でなく内需に目を向ける必要」「円安頼みの政策運営から野心的な構造改革への政策転換」を強く要請。
日本経済新聞は、米議会関係者の発言として、米国が注視する構造改革として、「脱時間給法案」「カジノを含む統合型リゾート(IR)法案」を挙げた。
なお、3月には米日経済協議会(日米両国の財界・産業界の企業経営者により構成。米側協議会)が、安倍首相を機に、日本に向けた政策提言「アベノミクスの中心転換」をまとめた。そこでは、経済成長、活性化のためには、金融政策のみでは限界があるとし、第三の矢として規制緩和、構造改革に最大限注力すべきと訴えた。
具体的な施策提言は、労働規制の緩和に加え、カジノを含む統合型リゾート(IR)実現などを重要と主張した。
カジノIRジャパン関連記事:
米日経済協議会 安倍首相の訪米を前に政策提言~カジノを含む統合型リゾート(IR)実現を求める
IR議連が勉強会。オックスフォード・エコノミクスのライアン氏「日本のIRはGDPを押し上げる」
日米経済協議会-旅行・観光シンポジウム開催。米国カジノ事業者がアピール=関係者
米国ゲーミング協会(AGA)都内ホテルにてメディアラウンドテーブルを開催
米国ゲーミング協会(AGA)が日本人記者向け説明会。米国カジノ運営会社を売り込み
カジノIRジャパン
日本の改革遅れ、いらだつ米(真相深層)- G20で円売り介入にクギ
記事へのリンク
日本経済新聞
![]() |
■対応 Android OS 4.1.1 iPhone5 iPad(safari) |