【国内ニュース】
全国各地でIRの誘致の検討が進む。各地の自治体、経済界は、早期に、IRの誘致を検討し、その態度を決定すべきだろう。
IR誘致は、自治体の発議である。首長、議会、地域経済界の協調が不可欠。
政府は、IR実施法案の成立後、速やかに地域、自治体からの提案募集を実施する見通し。
IR議連では、IRの地理的な配分ついて、「全国に10ヵ所ほど、道州制における広域ブロックに一つずつほど」の考え方を共有。同一ブロック内で二つ以上の誘致エリアがあれば、競合関係となる。
・9月22日、長崎県は、10月1日付の人事異動を発表
・組織改正で、企画振興部政策企画課に「IR推進室」を設置
・これまで同課の企画班がIR関連業務を担ったが、専門部署を設ける
・「IR推進室」は、誘致に向けた庁内外の調整役、旗振り役。九州各県と一体の誘致活動を推進
・当面、6名体制(佐世保市からの出向2名を含む)
・8月31日、九州、長崎県が官民一体となったIR誘致への要望活動を展開
・要望者
長崎県 中村法道・知事
佐世保市 朝長則男・市長
佐世保商工会議所 前田一彦・会頭
九州経済連合会 石原進・副会長(九州観光推進機構会長)
ハウステンボス株式会社 澤田秀雄・代表取締役社長
・要望先
自由民主党本部 細田博之・超党派IR議連・会長
自由民主党本部 岸田文雄・政務調査会長
自由民主党本部 萩生田光一・幹事長代行
国会議員会館 関係国会議員
政府 IR推進本部事務局
・要望内容の骨子
(1)IR整備に関する法制度の早期整備
(2)IR実施法に、地方都市へのIR導入等の内容を盛り込むこと
(3)長崎県にIR区域認定を行うこと
・8月28日、長崎県(長崎県・佐世保市IR推進協議会)は、「IR基本構想策定等に係る支援業務委託」を公告
・業務内容は以下の通り。
(1)IR基本構想案の策定に向けた支援-有識者会議の運営支援
-IR導入にかかる提言等の公募(RFI)実施支援
-構想の検討に必要な情報の分析・整理
-構想案のとりまとめ
(2)県民の理解促進を図る取組への支援(地域説明会等の開催支援)
・長崎県・佐世保市IR推進協議会は、これまで有識者会議の意見をもとに「長崎IR構想骨子」を作成
・2017年度は上記骨子を参考にしながら、国内外の事業者や関係団体等からの意見・提言等にかかる公募や、想定される投資規模や雇用創出効果等の経済波及効果などの試算も行い、
長崎県の魅力・独自性を生かした長崎らしいIRの在り方、そこに必要な機能や周辺整備、懸念事項への対策などを含む基本構想案を策定し、県民の理解の促進や区域認定に向けた取組を進める
・8月21日、西九州統合型リゾート研究会(会長:前田一彦 佐世保商工会議所・会頭)は第11回定期総会を開催
・同研究会は、西九州の3県、すなわち長崎県、佐賀県、福岡県の経済界を中心に2007年に設立された
・総会には以下、IR誘致のキーパーソンが集結
前田一彦・佐世保商工会議所会頭
辻 宏成・佐世保商工会議所・副会頭
澤田秀雄・ハウステンボス株式会社・代表取締役社長
中村法道・長崎県知事
朝長則男・佐世保市長
石原 進・九州経済連合会・副会長、九州観光推進機構・会長
・佐世保商工会議所は「佐世保から長崎IR構想への提言~地方型IRの実現に向けて~」を報告
・同提言は、7月27日に長崎県知事に独自のIR構想として提言
・事業主体としては、佐世保・九州企業、ハウステンボス、海外事業者が、コンソーシアムを形成するイメージ
長崎IR実現に向けた佐世保商工会議所 地域構想の概要 コンセプト「海にひらく、人を結ぶ -Marine IR- <ポイント> ・IR事業主体は地域の独自性を生むためにも、地域の企業が中核です。他にカジノ運営会社等と一体として組成されるこを期待します。 |
・2017年度6月から8月、行政、経済界は、県、政府への要望・提言を活発化。それぞれハウステンボスへのIR誘致を盛り込む
佐世保市⇒長崎県、政府
長崎県⇒政府
九州地方知事会⇒政府・自民党
佐世保商工会議所⇒長崎県
長崎県商工会議所連合会⇒長崎県
・7月末には、佐世保市が、政府に対して平成30年度の施策要望を提出
・8月7日、長崎県商工会議所連合会は、県に対する平成29年度の要望を実施。HTBへのIR誘致を、佐世保のみならず、県内共同の要望と位置付け
・8月31日、九州、長崎県が官民一体となった、IR誘致への要望活動を展開(自民党、関係国会議員、政府IR推進本部事務局)
・それぞれの立場が、毎年連続して、要望・提言にHTBへのIR誘致を盛り込む
長崎県、佐世保市は、全国でも最も活発なIR誘致活動を展開するエリアの一つ。長崎県、佐世保市、西九州経済界、佐世保商工会議所、そして、誘致候補地であるハウステンボス株式会社が一体となって推進している。
長崎県・中村法道知事、佐世保市・朝長則男市長とも誘致の方針を表明。県議会、市議会も協調。県・市は、共同事業として、長崎県・佐世保市IR推進事業に取り組む。
経済界では、西九州統合型リゾート研究会(会長:前田一彦氏 佐世保商工会議所会頭)、佐世保商工会議所・IR誘致推進特別委員会が、IR誘致の理解と合意形成、そして、誘致活動を展開。
西九州統合型リゾート研究会は、西九州の3県、すなわち長崎県、佐賀県、福岡県の経済界を中心に2007年に設立された。
長崎県、佐世保市のIR構想は、ハウステンボス内のロッテルダム駐車場(2.6ha)などにおけるカジノホテルの開発および周辺追加投資。既存のハウステンボス関連施設と合わせて、IRと位置付ける方針。
一方、IR推進法、附帯決議、政府IR推進本部事務局案は、「一体性の原則(整備、経営、所有)」を重視する。
長崎県、佐世保市の構想が、「一体性の原則(整備、経営、所有)」を満たすかどうか、および、政府が実施する地域選定において、高い評価を得られるかどうか、などがポイントとなる。
IR 一体性の原則~IR推進法、附帯決議、IR推進本部事務局案
1)整備の一体性=附帯決議 |
現在のところ、ハウステンボス株式会社が、どのようなIRへの関与を目指すかは不透明。
従前、CEOである澤田秀雄氏は、「場所(ロッテルダム駐車場)」をIR事業に提供すると説明してきた。
一方、最近、メディアにおいて、HTB株式会社または澤田秀雄氏は、自らのIR事業コンソーシアム設立への関与を示唆する。
IR事業化プロセスにおける主要な意思決定者は、行政(佐世保市、長崎県)である。行政が、事業者を選定し、国に提案する。
ハウステンボス株式会社が、「場所」を事業者に賃貸する場合、カジノ事業の収益にタッチする(レベニューシェアなど)ならば、個別ライセンス(背面調査)を取得する必要がある。
ハウステンボス株式会社が、IR事業コンソーシアム設立に関与し、カジノ事業の収益にタッチする(一定以上の株式保有など)ならば、個別ライセンス(背面調査)を取得する必要がある。
カジノIRジャパン関連記事:
誘致レース(201)大阪府市=補正予算案 IR関連 2020年度まで債務負担行為 3.8億円計上
誘致レース(200)苫小牧市=投資意向調査 海外事業者、ゼネコンなど10社対応~意欲活発
誘致レース(199)大阪市=大阪商工会議所 会頭「賛否表明せず。事業計画に経済界が関与を」
誘致レース(198)愛知県常滑市=県 空港島エリア整備に関する研究会(第2回)IR誘致検討
誘致レース(197)横浜市=横浜港運協 藤木会長「カジノ反対。MICE中心HR。港湾人で」
誘致レース(196)大阪市=府市IR推進局 IRアドバイザー公募へ 18年事業者選定に向け
誘致レース(195)横浜市=横浜商議所 30年度県政の要望書 IR推進 市政要望に続き
誘致レース(194)横浜市=横浜商議所 市政の要望書 IR推進5年連続 林市長は依然慎重
誘致レース(193)愛知県常滑市=空港島IR誘致 中経連・会長 否定せず。影響精査求める
誘致レース(192)愛知県常滑市=中部国際空港島 国際展示場が起工式~IR誘致機運を加速
誘致レース(191)大阪府市=第5回IR推進会議 構想 中間骨子「世界最高水準の成長型IR」
誘致レース(190)長崎県=IR導入目指し、九州・長崎が官民一体の要望活動~各党、政府へ
誘致レース(189)長崎県=IR基本構想策定等に係る支援業務委託 ~ RFIなど実施へ
誘致レース(188)横浜市=横浜商議所 川本副会頭「IRは、地元企業と外資のコンソーシアム」
誘致レース(187)横浜市=横浜経済人会議 4年連続IR提言 「他都市に遅れずIR誘致を」
誘致レース(186)大阪府市=IR誘致の情報発信事業 宣成社を選定~大阪らしさアピール
誘致レース(185)長崎県佐世保市=西九州IR研究会総会 佐世保商議所「長崎IR構想提言」
誘致レース(184)長崎県佐世保市=西九州統合型リゾート研究会総会 政府への意見表明決議
誘致レース(183)長崎県=行政・経済界 県、政府への要望を活発化~HTBへのIR誘致
誘致レース(182)苫小牧市=IR市民セミナー「国際観光都市に向けたまちづくり」第2回
誘致レース(181)大阪府=松井知事 IR実施法案に「アジアNo1エンタメ施設に向け要望へ」
誘致レース(180)北海道=IR調査&構想案募集 あずさ監査法人選定 履行期限2017年末
誘致レース(179)大阪市=関西経済同友会 大阪府市に提言「IRでWell-Being新産業創造を」
誘致レース(178)和歌山県=IR基本構想策定のアドバイザリー業務を公募=8月末に審査
誘致レース(177)佐世保市=西九州自動車道の拡張を求める集会450名~IR誘致も連動
誘致レース(176)和歌山県=県IR構想の概要~観光充実。県内全域の活性化に=読売新聞
誘致レース(175)愛知県常滑市=県「国際観光都市としての機能整備に関する研究会」第1回
誘致レース(174)関西広域連合=国にIR提言「自治体の提案に柔軟に」大阪、和歌山を念頭
誘致レース(173)和歌山県=県経済5団体 IR誘致推進セミナー~100名強参加、定員超過
誘致レース(172)愛知県常滑市=知事IR検討表明 研究会立ち上げ 年内に意見まとめ
誘致レース(171)千葉県=千葉県経営者協会セミナー「幕張新都心のIR実現へ」定員超過
誘致レース(170)横浜市=市長選 林氏3選「(IRは)ニュートラルな立場でしっかり研究」
誘致レース(169)大阪市=万博IR誘致構想が湾岸開発を加速~市の咲洲の遊休地売却への応募
誘致レース(168)佐世保商工会議所=県へIR提言「地域活性化。事業主体は地域企業が中核」
誘致レース(167)大阪市=京阪電鉄 中之島線の夢洲IRへの接続 市営地下鉄案を本格検討
誘致レース(166)大阪市=インテックス大阪の改修 or 廃止の検討開始。IR誘致との関係整理
誘致レース(165)釧路市=政府の観光施策が集中展開。国立公園開発、民間投資のIR想定
誘致レース(164)大阪府市=府市IR推進会議(第4回)独自の依存症対策、MICEなど
誘致レース(163)苫小牧市=21日、IR投資意向調査説明会 約30社出席 マスタープラン策定へ
誘致レース(162)全国IR誘致団体協議会 政府、与党への要望「地方創生の視点を最優先に!」
誘致レース(161)和歌山市=尾花市長 IR誘致に政府に3つを要望へ 省庁や国会議員回り
誘致レース(160)大阪市=IR誘致起点に街づくり進展 京阪-京都に直通 近鉄-海遊館移転
誘致レース(159)大阪府=万博 政府原案 会場155haへ拡張 グリーン&ウォーターワールド
誘致レース(158)千葉市=千葉商工会議所女性会 IR講演会 女性経済人の理解を深める
誘致レース(157)横浜市=市長選告示 3候補 IR争点 林氏は白紙、伊藤、長島両氏は反対
誘致レース(156)大阪市=西日本経済同友会 共同アピール「IR起点の西日本の観光連携を」
誘致レース(155)横浜市=ホテル建設ラッシュ。ラグビーW杯、五輪、IR呼び水=日本経済新聞
誘致レース(154)大阪府市=関経連・松本会長「万博誘致は戦える。関西繁栄は万博とIR」
誘致レース(153)大阪府市=万博誘致委・経団連 榊原会長「IR、万博は補完、相乗効果」
誘致レース(152)横浜市=市長選IR争点化 自公連合=林氏、民進=自主投票、共産=伊藤氏
誘致レース(151)常滑市=市議会「IR導入可能性調査の早期実施の要望書」を県知事に提出
誘致レース(150)北海道=3候補地から一本化の方針 IR実施法成立後、有識者会議を設置へ
誘致レース(149)苫小牧市=民間事業者に対して投資意向調査を実施 7月21日、都内で説明会
誘致レース(148)大阪府市=中小企業 IR賛否 賛成が反対の3倍に 大阪信金調査
誘致レース(147)和歌山県=議会「地方創生重視のIR選定を求める意見書」国へ打ち込みへ
誘致レース(146)大阪府市=IR推進会議 第3回 基本コンセプト「最高水準の成長型IR」
誘致レース(145)岩沼市=議会「IR導入可能性調査の早期実施の請願」採択 復興型IR
誘致レース(144)大阪市=関西経済同友会 緊急提言 2024年のIR第一期開業に向けて
誘致レース(143)常滑市=議会「IR導入調査の早期実施の請願」採択 公式な判断材料を
誘致レース(142)苫小牧市=IR誘致に 国際リゾート有識者会議を設置へ 市の魅力議論
誘致レース(141)鳴門市=IRフォーラム 第3回 オール鳴門体制 山口・岩屋衆院議員登壇
誘致レース(140)長崎県=九州地方知事会が政府、自民党に提言「IR導入。地方創生の重視を」
誘致レース(139)長崎県=平成30年度 政府施策要望「県へのIR導入。地方創生の重視を
誘致レース(138)東京都=上山・都顧問 築地再開発 IRなど市場と関係ない開発に向かず
誘致レース(137)泉佐野市=大阪府・松井知事「泉佐野市に協力しない。大阪は夢洲一本」
誘致レース(136)横浜市=市長選(7月30日)3候補 自公連合=林氏推薦、民進=自主投票
誘致レース(135)大阪府市=府民セミナー3回目は7月19日 1-2回満席、熱気 本日初回
誘致レース(134)山梨県=県レベルで自民、維新がIR合同勉強会へ 激戦の南関東ブロック
誘致レース(133)和歌山市=尾花市長「(外国人専用カジノ不可能ならば)IRあきらめる」
誘致レース(132)苫小牧市=出光興産所長「苫小牧のポテンシャルは大。IRで大きく伸長」
誘致レース(131)横浜市=菅官房長官 市長選コメントで IRについて「私はいいと思う」
誘致レース(130)和歌山県・市=IRを考えるシンポジウム 市民多数参加 自民党県支部
誘致レース(129)横浜市=市長選 民進党 IR党内賛否割れで自主投票に 自公は林氏推薦
誘致レース(128)大阪府=松井知事 世界1,2を争うIRを 中原徹氏と一切接触なし
誘致レース(127)横浜市=林市長 3選出馬を表明 政財界の支援受け IR誘致は「白紙」
誘致レース(126)大阪府市=7月、ベイエリア意見交換会 関係者集合 IR構想案も連携
誘致レース(125)山梨県=IR勉強会 日本維新の会県総支部が自民県連に協調を提案 自民同調
誘致レース(123)大阪市=関経連 松本新会長 松井知事に「IRやるべき」初めて推進明確に
誘致レース(122)大阪市=関経連 松本新会長(住電工)「万博、IR誘致に全力で取り組む」
誘致レース(121)千葉市=市長選 熊谷俊人氏(現職)3選 関東IR誘致エリアで先駆け
誘致レース(120)釧路市=阿寒IR誘致協議会 2017年度事業計画 国への要望&市民セミナー
誘致レース(119)苫小牧市=苫小牧IR推進協議会 2017年度事業計画 PR&市民セミナー
誘致レース(118)北海道=IR誘致最終判断の調査へ 海外IR事業者30社に構想案募集
誘致レース(117)横浜市=商議所「IR誘致姿勢変わらず。実現へ努力」 港運協会も一緒に
誘致レース(116)大阪府・市=第2回IR推進会議を開催。多数の府民向けセミナー開催決定
誘致レース(115)和歌山県・市=IR誘致PR資料「マリーナシティ、関空アクセス、後背経済」
誘致レース(114)千葉市=長谷川豊氏(維新)がタレント西野亮廣氏と幕張IR構想の地域啓蒙
誘致レース(113)苫小牧市=市議会 新議長「IR誘致が重要課題。今後50年の街づくりを提言」
誘致レース(112)千葉市=幕張新都心MICE・IR推進を考える会 第12回意見交換会 機運高まる
誘致レース(111)和歌山県=仁坂知事 政府IR方針に懸念 地方創生視点の重視を要請へ
誘致レース(110)千葉市=市長選28日 現新一騎打ち 関東IR誘致エリア先駆け
誘致レース(109)大阪府市=行政の厳格な事業者接触ルール策定。事業者の売り込み合戦加熱
誘致レース(108)和歌山市=IR候補地をマリーナシティに決定 知事・市長が誘致PR
誘致レース(107)大阪市=関西経済同友会「文化振興にIR活用」/関西広域連合「IR検討会」
誘致レース(106)佐世保市 朝長市長 ~ 米国視察。IR体験、意見交換。IR誘致を積極推進
誘致レース(105)IR実施法案 地理的配分「地方に配慮を」 各地当事者の声=時事通信
誘致レース(104)苫小牧市=岩倉市長 「IRは、人口が減らない街づくりの数少ない手段」
誘致レース(103)大阪市=大阪ガス 本荘社長 関西経済活性化に「IR楽しみな材料。着実に」
誘致レース(102)横浜市=林文子・市長 7月30日市長選 出馬意向 経済界はIR誘致に期待
誘致レース(101)大阪市=官民連携で大阪城周辺に新劇場 ナイトライフ充実へ IRも視野
誘致レース(100)神戸市=大阪市夢洲IR、万博の経済波及効果を調査、活用戦略策定へ
誘致レース本格化(99)大阪府市=2025年万博 政府が立候補を閣議了解 IR誘致視点まとめ
誘致レース本格化(98)大阪市=関西経済連合会・次期会長 万博とIRセットの従来路線踏襲
誘致レース本格化(97)東京都=小池知事 IR誘致 早期の活動に慎重も将来の可能性を示唆
誘致レース本格化(96)大阪市=海外事業者殺到 日本事業者動かず IR実現難航の可能性
誘致レース本格化(95)釧路市=商工会議所 米国IR視察報告会 阿寒湖畔への誘致を目指す
誘致レース本格化(94)和歌山県=仁坂知事 政府、実施法案に要望へ「日本人入場制限を可能に」
誘致レース本格化(93)和歌山県=長期総合計画を公表「関係自治体や経済界等と連携しIR誘致」
誘致レース本格化(92)大阪府市=3日、共同IR推進局が発足 職員31名 事業者との接触制限
誘致レース本格化(91)和歌山県=仁坂知事がGalaxyと面談 2017年より定期的に会談
誘致レース本格化(90)苫小牧市=森章氏 IR候補地近接のリゾート計画見直しへ 誘致見極め
誘致レース本格化(89)大阪府市=第1回IR推進会議 4月「IR推進局」設置 23年開業目指す
誘致レース本格化(88)苫小牧市=苫小牧統合型リゾート推進協議会「北海道ホワイトIR構想」
誘致レース本格化(87)和歌山県=次期長期総合計画(2017年~2026年)にIR誘致を明記
誘致レース本格化(86)千葉市=長谷川豊氏(日本維新の会)幕張メガフロートIR構想をPR
誘致レース本格化(85)和歌山市=4月1日付人事異動 部局横断PT解散、政策調整課を増員
誘致レース本格化(84)大阪府=府議会 24日本会議 府市IR推進局の設置議案可決
誘致レース本格化(83)大阪市=大商・会頭「IR誘致は賛成、反対でもない。議論したい」
誘致レース本格化(82)長野県軽井沢町=IR誘致しない方針決定。東海ブロック他県にチャンス
誘致レース本格化(81)北海道=3地域協議会 知事に協力要望「何としてもIRを実現したい」
誘致レース本格化(79)大阪府・市=「大阪IR構想素案」策定 4月に業務委託の一般競争入札
誘致レース本格化(78)大阪府=万博・経産省報告書案 4月に政府が閣議了解 IRとセット
誘致レース本格化(77)千葉県=知事選(3月26日)森田・松崎氏 市のIR誘致サポートを示唆
誘致レース本格化(76)静岡県=川勝・知事 日本平IR構想「地元望むなら十分に考えるに値」
誘致レース本格化(75)大分県=広瀬・知事 IR誘致「慎重に判断。経済効果と懸念点を注視」
誘致レース本格化(74)大阪府=万博誘致委が近く設立 民間資金負担 IRとの関連づけ注目
誘致レース本格化(73)和歌山県=議会・知事答弁~リゾート型IR。大阪市と共存可。懸念配慮
誘致レース本格化(72)横浜市=市長選前にトーンダウン。ライバル勢攻勢~日本経済新聞
誘致エリア本格始動(71)苫小牧市=市議会・代表質問で議論活発、推進協が候補地一本化要望
誘致エリア本格始動(70)千葉市=幕張・地域IR誘致者が住民説明会~草の根の活動4年以上
誘致エリア本格始動(69)和歌山市=市議会IR誘致議決プロセス~2月の市長方針決定に続き
誘致エリア本格始動(68)大阪府=府議会 松井・知事 IR誘致へ依存症対策 全庁で総合的に
誘致エリア本格始動(67)苫小牧市=IR構想に補正予算を確保へ Hardrock表敬訪問
誘致エリア本格始動(66)常滑市=中部国際空港が開業12年 周辺一体開発推進 IR検討
誘致エリア本格始動(65)横浜市=IR誘致、オール横浜体制づくり推進の不変を強調
誘致エリア本格始動(64)神奈川県=知事「IR誘致を決定した地元自治体を全面的に支援へ」
誘致エリア本格始動(63)長崎県=2017年度当初予算案 IR基本構想策定300万円
誘致エリア本格始動(62)大阪府=2017年度当初予算案 IR予算は倍増4,770万円、万博3億円
誘致エリア本格始動(61)大阪市=2017年度当初予算案 IR3,000万円、万博1.1億円
誘致エリア本格始動(60)大阪市=経産省・万博検討会 経済界「IRと万博のセット」求める
誘致エリア本格始動(59)和歌山市=市長はIR誘致PT増員方針 韓国・済州島をモデルに
誘致エリア本格始動(58)和歌山市=市長がIR誘致を表明 カジノ部分は外国人専用を想定
誘致エリア本格始動(57)大阪市=JR西日本が桜島線延伸に言及。IRなしには困難
誘致エリア本格始動(56)大阪市=2月議会が開会。市長がIR推進局設置議案を提案
誘致エリア本格始動(55)千葉市=千葉県経営者協会フォーラム「幕張IRメガフロート構想」
誘致エリア本格始動(54)鳴門市=鳴門IR健康保養リゾート誘致協議会「地域密着型を」
誘致エリア本格始動(53)大阪市=関西財界セミナー~「宣言」採択。万博、IR誘致活動展開
誘致エリア本格始動(52)和歌山市=第5次長期総合計画・答申「IRについて検討を進める」
誘致エリア本格始動(51)大阪市=松井知事 – IR開業 2024年ごろから2023年への前倒し方針
誘致エリア本格始動(50)長崎県、佐世保市=包括的な依存症対策に乗り出す考え。IR誘致見据え
誘致エリア本格始動(49)大阪市=万博誘致委トップに経団連会長就任。オール日本、IR誘致
誘致エリア本格始動(48)大阪市=日経アンケート調査~支持率は万博8割、IR5割超。機運醸成
誘致エリア本格始動(47)横浜市=山下ふ頭1期倉庫移転が後ずれ。先行部13haの20年開業は堅持
誘致エリア本格始動(46)大阪市=夢洲構想案とりまとめ。3期170ha完成後、集客3000万人
誘致エリア本格始動(45)千葉市=維新、次期衆院選で長谷川豊氏を擁立~メガフロートIR推進
誘致エリア本格始動(44)東京都=千代田区長選は7月都議選の小池派躍進を示唆。IR誘致
誘致エリア本格始動(43)大阪市=6日「夢洲まちづくり構想」正式決定へ。IRは2024年開業
誘致エリア本格始動(42)大阪市=経団連が万博に協力、自動的にIR誘致支援。「オール日本」
誘致エリア本格始動(41)長野県=世論調査「県内に”カジノ”をつくる」に「反対61%」
誘致エリア本格始動(40)大阪市=IR事業者に地下鉄延伸費の大半を要求へ。行政が主導権
誘致エリア本格始動(39)横浜市=2017年度予算案。山下ふ頭関連、依存症対策基礎研究
誘致エリア本格始動(38)北海道=27日、苫小牧、釧路、留寿都の合同推進連携協議会が発足
誘致エリア本格始動(37)群馬県=国会議員インタビュー これからしっかり議論
誘致エリア本格始動(36)大阪府市=IR予算4600万円計上、市長=選挙に関わらず大阪有利
誘致エリア本格始動(35)大阪府市=関西広域連合長がIR賛成に転換&府民セミナー開催
誘致エリア本格始動(34)和歌山市=市民アンケート(3回目)賛否拮抗。26日, 市長は態度留保
誘致エリア本格始動(33)佐世保市=市、市議連IR講演会 市長「地域振興策。住民に説明を」
誘致エリア本格始動(32)横浜市=市長選前にトーンダウン、滋賀県=大阪IRの波及に期待
誘致エリア本格始動(31) 大阪府市=官民一体の万博、IR、MICE誘致体制を構築へ
誘致エリア本格始動(30)苫小牧市=オール北海道、秋田県=行政否定、常滑市=経済界要望書
誘致エリア本格始動(29) 横浜市=市会議員がIR誘致推進、反対それぞれの市政報告
誘致エリア本格始動(28) 大阪府=IR報告書を作成。26日の府民説明会で公表へ
誘致エリア本格始動(27)横浜市=市長選&横商、大阪市=経済界意見、佐世保市=地方に利点
誘致エリア本格始動(26) 大阪市=府市共同でIR推進局。設置議案2月提出
誘致エリア本格始動(25)長野県・軽井沢町=町長が言及「検討する。推進しない方向」
誘致エリア本格始動(24)関東3エリア=2017年揃って選挙、和歌山市=3回目のIR意向調査
誘致エリア本格始動(23) 横浜市・京浜急行電鉄 大阪市・吉村市長、京阪HD
誘致エリア本格始動(22) 横浜市=8月市長選でIR誘致が争点化
誘致エリア本格始動(21)横浜市=市長「オール横浜で」、和歌山市=市長の考え見えず
誘致エリア本格始動(20)和歌山県、和歌山市~二階・自民党幹事長「県市が一体で取り組むべき」
誘致エリア本格始動(19)山梨県 ~ 自民党県議全員でIR研究へ 12月に知事にIR検討提言
誘致エリア本格始動(18)横浜市・林市長-8月選挙、大阪市・関西経済三団体-大商慎重
誘致エリア本格始動(17)2017年IR後押し 神奈川県・黒岩知事、和歌山県・仁坂知事
誘致エリア本格始動(16)新年互礼会&年頭所感 横浜市、大阪府・市、佐世保市
誘致エリア本格始動(15)成田市・経済界が市長と議会に誘致要望、大阪府市・IR推進会議設置
誘致エリア本格始動(14) 横浜市・商議所が誘致推進、熱海市・市長が誘致否定
誘致エリア本格始動(13) 福島県、大阪府・市~政府・維新トップ会談
誘致エリア本格始動(12) 横浜市、和歌山県・和歌山市、大阪市
誘致エリア本格始動(11) 山梨県、沖縄県
誘致エリア本格始動(10) 大阪市、長崎県
誘致エリア本格始動⑨ 千葉市、東京都、神奈川県、静岡県、長崎県
誘致エリア本格始動⑧ 北海道、千葉市・成田市・横浜市【首都圏争奪戦】、大阪府、佐世保市
誘致エリア本格始動⑦ 大阪府・市、和歌山県・市 「誘致合戦。乗り遅れないように」
12月2日を機にIR誘致エリア本格始動⑥ 横浜市、大阪市
12月2日を機にIR誘致エリア本格始動⑤ 和歌山県、静岡県
12月2日を機にIR誘致エリア本格始動④ 北海道、横浜市、大阪市、佐世保市、愛知県・常滑市
12月2日を機にIR誘致エリア本格始動③ 北海道、和歌山県、宮崎県、長崎県
12月2日を機にIR誘致エリア本格始動② 東海ブロック:名古屋市、三重県
12月2日を機にIR誘致エリア本格始動① 東京都、横浜市、大阪府市
カジノIRジャパン
![]() |
■対応 Android OS 4.1.1 iPhone5 iPad(safari) |