【国内ニュース】
5月1日、米国ロサンゼルスで、国際経済会議「ミルケン・グローバル・コンファレンス」が開催され、その日本セッションでIRが一つのテーマとされた。
同会議は、米政権中枢メンバー、米国内外の有力経済人、機関投資家など、約4,000名が参加した。
同会議の主催は、マイケル・ミルケン氏(71)が1991年に創設したミルケン・インスティテュート。
マイケル・ミルケン氏は、投資銀行出身で、1980年代にジャンク・ボンド(低格付け債)の発行・流通市場を創成し、ベンチャー企業などに資金調達の道を開いた。「ジャンクボンドの帝王」と称された。
ちなみに、マイケル・ミルケン氏は、スティーブ・ウィン氏の創業期(1980年代)を資金調達面で支えた経緯がある。
今回の日本セッションでは、田村耕太郎氏(同研究所フェロー、元参議院議員)がモデレータとなり、日本におけるIRの状況、期待を議論した。
そこには、メルコ・リゾーツ&エンターテインメント(香港)のローレンス・ホーCEOも参加した。
日本の観光産業の成長ポテンシャル、そして、その観光産業へのインパクトおよび投資機会の大きさが共有された。
日本、とりわけ、大阪市など大都市圏のIRは、世界最大級のIR権益である。日本の大都市圏のIR事業のポテンシャルは、シンガポールニ施設の規模が参考となろう。
日本は、ブラジルと並び、世界に最後に残されたIRの未開拓市場である。
世界のIR有力事業者は、米国では過当競争、中国(マカオ)ではコンセッション満期(2020-2022年)のリスクに直面する。
世界のIR有力事業者は、日本のIRの3つの席(IR実施法案における認定区域数の上限は「3」)を巡り、熾烈な参入競争を繰り広げよう。
マカオでは、6事業者(中国系3社、米国系3社)がゲーミング・コンセッション(サブ・コンセッションを含む)を所有しており、それらは2020-2022年に満期を迎える。
また、マカオ政府は2017年より、コンセッションを早期償還できる権利を得る(政府は早期償還権を行使する場合、1年以上前にノーティスする必要がある)。
仮に、コンセッションが維持されない場合、事業者は、営業権を失い、さらに、すべての設備を対価なしに、マカオ政府に移管することが義務付けられている。
各社にとり、コンセッションの喪失は、事実上、マカオ事業すべての喪失を意味する。
現在、マカオ政府は、満期後の対応について、検討を進めている。
2017年5~7月にかけて、政府高官がコンセッション満期について相次いで発言。ポイントは、
・政府は、すべての実行可能な方向性を検討
・コンセッション満期は、最大5年間の延長が可能
・満期後は、新規コンセッション付与プロセスが必要であり、”新たな入札”も選択肢
このうち、”新たな入札”発言は、6事業者に激震を与えた。
それまで、政府関係者は、”更新(Renewal)”と表現し、6事業者はそこに満期後も現状維持のニュアンスを感じ取っていた。
しかし、政府が”新たな入札”と表現したことで、事業者再募集・選定、入れ替えのニュアンスを読み取ったわけだ。
図表:マカオ カジノ運営6事業者のコンセッション満期日
コンセッション満期日 | 事業者 | 証券取引所 | カジノ施設数 | 獲得順 |
---|---|---|---|---|
2020年3月31日 | SJM Holdings | 香港証券取引所 | 21 | 1 |
2020年3月31日 | MGM China | 香港証券取引所 | 1 | 5(サブ) |
2022年6月26日 | Wynn Macau | 香港証券取引所 | 2 | 2 |
2022年6月26日 | Galaxy Entertainment | 香港証券取引所 | 6 | 3 |
2022年6月26日 | Sands China | 香港証券取引所 | 5 | 4(サブ) |
2022年6月26日 | Melco Resorts & Entertainment | NASDAQ | 4 | 6(サブ) |
注1:カジノ施設数は2017年3月末時点
注2:(サブ)はサブコンセッション。Sands ChinaはGalaxy Entertainmentより、MGM ChinaはSJM Holdingsより、Melco Resorts & EntertainmentはWynn Macauより取得
日本のIR制度、そして、グローバルスタンダードの観点から、IRコンソーシアムは、地域企業、開発企業、海外オペレーターで形成することが必然である。
地域企業の役割は、「地域社会の信頼・合意形成力」「地域社会の調整」「地域に最適なコンセプトの決定」。
開発企業の役割は、「日本における不動産開発の経験ノウハウ」。
海外オペレーターの役割は、「海外におけるカジノIRの経験ノウハウ」。
上記の3つがそれぞれ不可欠な能力である。
日本企業、地域企業がIR経営主体の中核となる必然性
1-1)IRは大きな権益事業。政府は、少数限定のIRのみ許可する方向。IR経営主体は、一定の商圏を寡占し、大きな利益が確実視される。公共政策性に加え、国内への利益還流、産業育成の視点が重要
1-2)事実、日本と同様に、政府がIR施設を少数に制限するアジア・パシフィック主要国では、自国企業がほとんどのIRを開発運営する。都市国家であるシンガポールはほぼ唯一の例外
1-3)IRは、観光及び地域経済の振興を政策目的とする、街づくり事業である。街に精通した日本企業、地域企業が事業化をリードすべき
1-4)IR経営主体には、地域社会からの信頼が求められる。地域社会の信頼を積み上げてきた、日本企業、地域企業こそIR事業化をリードすべき
1-5)海外IR企業は、日本における事業経験、不動産開発経験、地域社会の信頼を持たない
日本企業、地域企業はIR経営主体をリードする能力を有する
2-1)地域企業は、当該地域、街について高い知識を有する
2-2)日本企業は、観光レジャー施設の高い開発運営能力を有する
2-3)日本企業は、カジノの開発運営の経験を持たない。しかし、カジノの開発運営ノウハウはコモディティ(標準化・流動化)。世界の約130ヵ国に2,000ヵ所ほど存在。そのノウハウは、資本構成によらず、人・チーム・各種サービス会社を通じて調達可能
2-4)日本企業、地域企業は、海外IR企業をパートナーとして活用可能。日本参入意欲を持つ海外IR企業は多数
2-5)IR事業化において、現在の資金力は重要なポイントではない。IR制度上、事業者選定、区域選定が終了するまで、大きな資金は不要。選定されれば、その事実を以って金融市場から資金調達が可能
カジノIRジャパン関連記事:
・海外企業の日本におけるIR関連の取り組み
関西IRショーケース 来場者数9,380名 一般公開日も多数。大阪の熱気反映~来年は産業展に
IR企業動向:海外事業者 首長面談10社24回、今週展示会6社出展@大阪府市~外資間競争熾烈
IR企業動向:Galaxy Entertainment 日本開発部門増強。テッド・チャン氏採用~外資間競争熾烈
IR企業動向:Melco Resorts ホーCEO 1兆円超投資PR。着物イベント来日~外資間競争熾烈
IR企業動向:Genting Singapore 日本IR参画準備開始。現地メディア~外資間競争さらに熾烈
IR企業動向:Melco Resorts & Entertainment 大阪オフィス開設~外資間競争@大阪さらに熾烈
IR企業動向:MGM Resorts~ボクシング村田選手の初防衛戦にスポンサー提供~外資間競争熾烈
IR企業動向:Caesars 来日活動PR 大阪府市訪問、依存症対策2,500万円寄付~外資間競争熾烈
IR企業動向:夢洲IRシンポジウム@大阪 海外IR事業者間の競争熾烈。一方で利益配慮要請
ラスベガス・サンズ、日本リサーチセンター IR意識調査~賛成55.8%。反対者も説明で態度変容
IR企業動向:MGM Reosrts 都内で記者会見「東京, 横浜, 大阪狙い。日本主導コンソーシアム」
IR企業動向:Caesars 万博の公式パートナー Melco. MGM, Hard Rockに続き~PR合戦@大阪
IR企業動向:MGM Reosrts 大阪市内で記者会見「大阪を強く考える。日本主導の企業連合とやる」
IR企業動向:Caesars Entertainment Avex開催CelineDion日本公演スポンサーに 日本参入PR
IR企業動向:Melco Resorts セーフガード”MelGuard”記者説明会~海外事業者、依存症対策PR
IR企業動向:Hard Rock 2025大阪万博の公式パートナー Melco、MGMに続く~外資間競争熾烈
IR企業動向:クレアベスト社 長崎県に事務所開設 初のアジアIR投資目指す~外資間競争熾烈
IR企業動向:メルコリゾーツ&エンターテインメント 日本参入意欲アピール~外資間競争熾烈
IR企業動向:MGMリゾーツ 2025大阪万博の公式パートナーに Melcoに続き~外資間競争熾烈
IR企業動向:Caesars Entertainment 日経新聞で参入意欲PR。複数地域追及~外資間競争熾烈
IR企業動向:MGM Reosrts ムーレンCEO @大阪「日本企業と合弁。1兆円投資」~外資間競争熾烈
IR企業動向:中国500.com 日本における依存症対策研究に着手 日本IR参画活動を本格化
IR企業動向:PR合戦@大阪 メルコ=万博パートナー、MGM=道頓堀フェス協賛~外資間競争
IR企業動向:Crown Resorts James Packer氏 「日本IR獲得は現実的ではない。豪に集中」
IR企業動向:Genting Singapore東京支店 円債200億円発行 日本活動費 ~ 海外業者の競争熾烈
IR企業動向:海外事業者3社 PR合戦@大阪イベント 大都市唯一の誘致区に殺到 その背景
IR企業動向:サンズ社など海外事業者 PR合戦@大阪 大都市唯一の誘致区に殺到 その背景
IR企業動向:Las Vegas Sands 「日本のエンターテイメントの可能性」~IR実現&自社PR
IR企業動向:Genting Singapore 東京オフィス開設。IR参画狙う ~ 海外事業者間の競争熾烈
IR企業動向:MGMリゾーツ CEO「コンソーシアムは日本企業主導」~カジノIRジャパン見解
IR企業動向:ラスベガス・サンズCEO 大阪府市で政府方針を批判~カジノIRジャパン見解
IR企業動向:サンシティー・グループ(マカオ)「日本IRへの参画狙う。事業主体に1-2割出資」
IR企業動向:500.com 説明会@沖縄「日本IRレース参入。中国富裕層の集客力。日本企業と合弁」
IR企業動向:Wynn Resorts 大阪勉強会「大阪に最大級の熱意。地域理解、地元企業協業を重視」
IR関連企業動向:Melco Resorts ローレンス・ホー氏「中国問題は豪Crownの日本進出の障害に」
IR関連企業動向:マカオ SJM Holdings 日本参入にチーム編成 2020年営業権満期後を懸念
IR関連企業動向:Melco Resorts CEO 大阪府市の首長と面談「大阪企業と一緒に運営したい」
Caesars Entertainment Corpインタビュー:リストラ完了後に財務改善。歴史、多様な経験、誠実性
オーストラリア:Crown Resorts James Packer氏 復帰後、まず本国地盤固め。日本参入にも意欲
Galaxyインタビュー:日本参入にモンテカルロSBMと協業。現地パートナー重視のコンソ組成
IR関連企業動向:Galaxy Entertainment ~ 日本進出の競争は厳しい。日本企業パートナーと組む
IR関連企業動向:Hardrock ~ メディアPR:日本企業とコンソーシアム組成。40-60%出資したい
IR関連企業動向:MGM Resorts~フォーラム:日本企業と協業。コンソーシアムの一員になりたい
IR関連企業動向:Melco Crown~フォーラム:地域パートナー重視し、コンソーシアム組成へ
IR関連企業動向:Las Vegas Sands ~ 22日、自民党本部を訪問。二階俊博・幹事長にアピール
IR関連企業動向:Las Vegas Sands, Wynn Resorts~都内イベントにて、日本参入意欲アピール
IR関連企業動向:ハードロック・インター 日本法人を設立~新規にCEO採用。業界人材流動化
IR関連企業動向:海外事業者が積極PR「海外運営会社が布石、依存症対策も主導」=ロイター
IR関連企業動向:ハードロック・インターナショナル ~ 日本経済新聞「私見卓見」にPR
Genting Singapore 韓国済州島Resorts World Jeju計画撤退 日本への参画意欲を強調
IR推進法案の成立機運高まり、海外事業者がPR再活性化 – Hardrock ~日本産業界も声を!
IR推進法案の成立機運高まり、海外事業者がPR再活性化 – MGM Resorts ~日本産業界も声を!
韓国:Las Vegas Sands 釜山への参入意欲強調 内国人入場を条件に5~12兆ウォン投資をアピール
Galaxy Entertainment Group マイケル・メッカ社長インタビュー=DIAMOND ONLINE
Las Vegas Sands 「カジノ会社幹部 お台場は今も有力候補地だ」=東洋経済オンライン
Las Vegas Sands:ジョージ・タナシェビッチ氏「日本に100億ドル規模を投資する計画に変化ない」
Hard Rock International アジア事業を拡大 カジノ施設はベトナム、そして日本を注視
「IR関連企業&株価」の「海外主要オペレーター」を参照ください。
・「海外主要オペレーター」
カジノIRジャパン
![]() |
■対応 Android OS 4.1.1 iPhone5 iPad(safari) |